感動体験支援基金 第4回助成(2025年度)
更新日:2025年11月13日
【募集時期】2025年11月6日(木)~2025年12月5日(金) 17:00
【対象活動】助成金は、経済的に困難な状況下にある子どもに対する
"感動体験"の提供にかかる費用を対象とします
本基金では“感動体験”を下記3つの視点で判断
下記3つのいずれにも当てはまらないものについては支援の対象外となります。
1. 絆を深める感動体験 保護者や周囲の大人、友人と共通の体験や思い出を作る機会
2. 興味関心に気付く感動体験 将来の進路やキャリアを考えるきっかけづくり
3. 世界観が変わる感動体験 今まで体験したことがない圧倒的な体験
応募団体がメインに捉える受益者が
国内の18歳までの子どもを対象としていることを想定
日本社会におけるマイノリティーとしての背景のある子どもたちへの支援、
災害など様々な事情で体験活動が制限されている子どもたちへの支援も歓迎します
【支援内容】<通常枠>※活動開始から3年以上の団体
1件あたり200万円を上限とする助成金支援
(申請内容によって、申請金額を査定させていただく可能性があります)
・単年度の助成
平井一夫氏とのコラボレーション企画の実施支援
※「平井一夫氏とのコラボレーション企画」について、今までの実績としては
子どもたちへのキャリア教育につながる講演、団体の周年イベントへの
登壇等を行いました。
詳細につきましては、採択決定後にお話を進めさせていただきます。
実施内容については、助成対象団体の申請事業や受益者の性質に合わせて
実施内容・方法・時期等をご相談させていただきます。
コラボレーション企画については、今回の申請事業に含める必要はありません
<スタートアップ枠>※活動開始から1年以上3年未満の団体
1件あたり100万円を上限とする助成金支援
(申請内容によって、申請金額を査定させていただく可能性があります)
非資金的支援:団体の3年から5年後を見据え、
組織運営力向上のための支援を行います
・単年度の助成
平井一夫氏とのコラボレーション企画の実施支援
※「平井一夫氏とのコラボレーション企画」について、今までの実績としては
子どもたちへのキャリア教育につながる講演、団体の周年イベントへの
登壇等を行いました。
詳細につきましては、採択決定後にお話を進めさせていただきます。
実施内容については、助成対象団体の申請事業や受益者の性質に合わせて
実施内容・方法・時期等をご相談させていただきます。
コラボレーション企画については、今回の申請事業に含める必要はありません。
| 外部リンク | https://www.public.or.jp/ |
|---|---|
| 実施団体 | (公財)パブリックリソース財団 |
| 助成対象 | NPO法人、一般社団法人、社会福祉法人、公益法人などの非営利組織を対象とします ※国、地方自治体、宗教法人、個人、営利を目的とした株式会社・有限会社、 |
| 問い合わせ先 | (公財)パブリックリソース財団 〒104-0043 東京都中央区湊2丁目16番地25号 ライオンズマンション鉄砲洲第3 202 号室 特設サイト内お問合せフォーム https://www.public.or.jp/contact/f0166 ※お問合せ受付は2025年12月5日(金)12時まで ★詳細は必ず助成元ホームページ・募集要項をご確認ください。 |
| 募集期間 | 2025年11月06日(木)~12月05日(金) |
| 応募締切日 | 2025年12月05日 |