東大阪市の小学校でネパールの授業1回目
公開日:2022年11月10日 最終更新日:2023年09月16日
登録元:「特定非営利活動法人フリースペースかんの」
タイトル
東大阪市の小学校でネパールの授業1回目
詳細

東大阪市の小学校の校長先生より「ネパールのことについて」国際理解、国際交流の一環として3時間×2クラスやってくれないかという依頼があり、小学校5年生対象に話をすることになった。
総合単元として、国語科、道徳科、特別活動などを利用して「日本の文化と伝統に親しみ、それらを大切にする心を持つとともに、外国の文化にも関心を持とうとする態度を育てる」ことを目標にしていることを知り、NPOフリースペースかんのの主旨に合っているので、引き受けることにした。
1時間目は自己紹介とネパールクイズ。小学生の授業は初めてだが、反応がよくこちらがわくわくする。次の授業が楽しみだ!

ネパールクイズ
ネパールで一番高い山は?

ネパールのご飯は?
ダルバート

なぜ国際理解や交流が必要か?
この情報は、「特定非営利活動法人フリースペースかんの」により登録されました。